作者別: kisuiiki3 (1ページ / 5ページ)

『芝木好子小説集 新しい日々』が第55回造本装幀コンクール入賞

2022年8月に刊行した『芝木好子小説集 新しい日々』が、第55回造本装幀コンクールに入賞し、日本印刷産業連合会会長賞を受賞しました。

また、今回の入賞により、2023年2月にドイツ・ライプツィヒで行われる「BEST BOOK DESIGN FROM ALL OVER THE WORLD 2022(世界で最も美しい本コンクール)」へ日本代表として出品されることになりました。

その後、2023年10月には、フランクフルト・ブックフェアで、世界各国からの優れたブックデザイン作品とともに公開される予定です。

https://www.jbpa.or.jp/zohon/zohon-winning.html

『芝木好子小説集 新しい日々』特装版を刊行します

通常版の『芝木好子小説集 新しい日々』を作る中で、まるで何かに導かれるようにして生まれた出会いから制作されることとなった特装版。表紙には染織家・志村ふくみの哲学を継承するアトリエシムラ制作の草木染めの織物を使用し、造本家・新島龍彦が一点ごとに手製本にて制作。通常版に収録された8 つの作品に加え、染織家を主人公とした短編『染色』を収録しています。
ご予約は2021年10月10日まで承り、商品の発送は12月1日を予定しております。
20部限定生産のため、上限に達し次第ご予約の受付を終了します。

ご予約は梅田 蔦屋書店にて承っております。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/umd-tsutayabooks/buge2004961111234j.html?sc_i=shp_pc_store_c21shelf

『芝木好子小説集 新しい日々』取扱書店

◎北海道

ジュンク堂書店 旭川店(北海道旭川市)

MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店(北海道札幌市)

◎東北

まわりみち文庫(青森県弘前市)

宮脇書店 秋田本店(秋田県秋田市)

ジュンク堂書店 郡山店(福島県郡山市)

◎東京都

かもめブックス(東京都新宿区)

ブックファースト 新宿店(東京都新宿区)

芳林堂書店 高田馬場店(東京都新宿区)

紀伊國屋書店 新宿本店(東京都新宿区)

二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区)

三省堂成城店(東京都世田谷区)

本屋B&B(東京都世田谷区)

BOOKSHOP TRAVELLER(東京都世田谷区)

教文館(東京都中央区)

銀座堂書店 朝日新聞本社店(東京都中央区)

青山ブックセンター本店(東京都渋谷区)

Title(東京都杉並区)

BREWBOOKS(東京都杉並区)

Amleteron(東京都杉並区)

双子のライオン堂(東京都港区)

東京堂書店 神田神保町店(東京都千代田区)

丸善 お茶の水店(東京都千代田区)

SUNNY BOY BOOKS(東京都目黒区)

三省堂書店 池袋本店(東京都豊島区)

ジュンク堂書店 池袋本店(東京都豊島区)

BOOKS青いカバ(東京都文京区)

Frobergue(東京都台東区)

書肆スーベニア(東京都墨田区)

オリオン書房 ノルテ店(東京都立川市)

くまざわ書店 武蔵小金井北口店(東京都小金井市)

おへそ書房(東京都武蔵野市)

MUSEUMSHOP T(東京都武蔵野市)

青と夜ノ空(東京都武蔵野市)

BOOKS隆文堂(東京都国分寺市)

◎関東

湘南 蔦屋書店(神奈川県藤沢市)

有隣堂 伊勢佐木町本店(神奈川県横浜市)

有隣堂 横浜駅西口店(神奈川県横浜市)

丸善 丸広百貨店飯能店(埼玉県飯能市)

ブックファースト ルミネ川越店(埼玉県川越市)

ときわ書房志津ステーションビル店(千葉県佐倉市)

本屋Lighthouse(千葉県千葉市)

うさぎや 宇都宮駅東口店(栃木県宇都宮市)

大学書房 自治医大店(栃木県下野市)

◎甲信越

ジュンク堂書店 新潟店(新潟県新潟市)

◎東海

七五書店(愛知県名古屋市)

ON READING(愛知県名古屋市)

名古屋みなと 蔦屋書店(愛知県名古屋市)

TOUTEN BOOKSTORE(愛知県名古屋市)

丸善 名古屋本店(愛知県名古屋市)

徒然舎(岐阜県岐阜市)

HUT BOOKSTORE(岐阜県美濃加茂市)

◎北陸

金沢ビーンズ明文堂書店(石川県金沢市)

オヨヨ書林 せせらぎ通り店(石川県金沢市)

文苑堂書店 福田本店(富山県高岡市)

◎関西

梅田 蔦屋書店(大阪府大阪市)

toi books(大阪府大阪市)

紀伊國屋書店 グランフロント大阪店(大阪府大阪市)

MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店(大阪府大阪市)

ジュンク堂書店 天満橋店(大阪府大阪市)

古書ますく堂(大阪府大阪市)

blackbird books(大阪府豊中市)

恵文社一乗寺店(京都府京都市)

ふたば書房 御池ゼスト店(京都府京都市)

大垣書店 烏丸三条店(京都府京都市)

レティシア書房(京都府京都市)

奈良 蔦屋書店(奈良県奈良市)

とほん(奈良県大和郡山市)

1003(兵庫県神戸市)

storage books(兵庫県神戸市)

トンガ坂文庫(三重県尾鷲市)

◎中国・四国

弐拾dB(広島県尾道市)

エディオン蔦屋家電(広島県広島市)

◎九州・沖縄

文喫 福岡天神(福岡県福岡市)

ブックバーひつじが(福岡県福岡市)

ジュンク堂書店 福岡店(福岡県福岡市)

ブックセンタークエスト 小倉本店(福岡県北九州市)

taramu books & café(福岡県大牟田市)

mychairbooks(熊本県菊池郡)

2021年8月25日に『芝木好子小説集 新しい日々』の刊行が決定しました。

『芝木好子小説集 新しい日々』
著 者 芝木 好子
価 格 ¥2,000+税
ISBN  9784990889951
発売日 2021年8月25日
判 型 上製、スリーブケース入り
頁 数 272頁

収録作品(底本一覧)
新しい日々 『女の庭』 集英社文庫 1986年
脚光    『別れの曲』 集英社文庫 1991年
白萩    『紫の山』 講談社文庫 1988年
晩秋    『紫の山』 講談社文庫 1988年
冬の梅   『冬の梅』 新潮文庫 1994年
遠い青春  『女の庭』 集英社文庫 1986年
老妓の涙  『花霞』 集英社文庫 1989年
十九歳   『冬の梅』 新潮文庫 1994年

著者プロフィール
芝木 好子(しばき よしこ)
1914年東京都生まれ。1941年に『青果の市』で第14回芥川龍之介賞を受賞する。
代表作に『湯葉』『隅田川』『丸の内八号館』の自伝三部作や、『洲崎パラダイス』『青磁砧』『隅田川暮色』『雪舞い』などがある。

2020年10月11日現在、太田靖久『ののの』お取り扱い店を更新しました。

下記店舗にて販売中です。
*在庫の有無に関しては、直接各店舗にご確認をお願い致します。

◎北海道
MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店(札幌市)
ジュンク堂書店 旭川店(旭川市)
函館 蔦屋書店(函館市)

◎東北
蔦屋書店 盛岡( 岩手県盛岡市)
ジュンク堂書店 盛岡店(岩手県盛岡市)
TENDO八文字屋(山形県天童市)
丸善 仙台アエル店(宮城県仙台市)
ジュンク堂書店 郡山店(福島県郡山市)

◎東京都
二子玉川 蔦屋家電(世田谷区)
文教堂書店 二子玉川店(世田谷区)
三省堂 成城店(世田谷区)
本屋 B&B(世田谷区)
BOOKSHOP TRAVELLER(世田谷区)
双子のライオン堂(港区)
六本木 蔦屋書店(港区)
ブックファースト あおい六本木店(港区)
PAPER WALL エキュート品川店(港区)
青山ブックセンター本店(渋谷区)
HMV&BOOKS TOKYO(渋谷区)
紀伊國屋書店 新宿本店(新宿区)
かもめブックス(新宿区)
ブックファースト 新宿店(新宿区)
ブックファースト ルミネ新宿店(新宿区)
芳林堂書店 高田馬場店(新宿区)
BOOKS青いカバ(文京区)
SUNNY BOY BOOKS(目黒区)
丸善 丸の内本店 (千代田区)
丸善 お茶の水店 (千代田区)
銀座 蔦屋書店(中央区)
丸善 日本橋店(中央区)
Title(杉並区)
BREWBOOKS(杉並区)
サンブックス浜田山(杉並区)
文禄堂高円寺店(杉並区)
ジュンク堂書店 池袋本店(豊島区)
三省堂書店 池袋本店(豊島区)
あゆみBooks 平和台店(練馬区)
書肆スーベニア(墨田区)
タコシェ(中野区)
本屋イトマイ(板橋区)
おへそ書房(武蔵野市)
ブックファースト アトレ吉祥寺店(武蔵野市)
ジュンク堂書店 吉祥寺店(武蔵野市)
ブックスルーエ(武蔵野市)
啓文堂書店 吉祥寺店(武蔵野市)
古書 防破堤(武蔵野市)
MUSEUMSHOP T(国立市)
増田書店(国立市)
ジュンク堂書店 立川高島屋店(立川市)
PAPER WALL エキュート立川店(立川市)
啓文堂書店 府中店(府中市)
リブロ 花小金井店(小平市)

◎関東
紀伊國屋書店 横浜店(神奈川県横浜市)
有隣堂 本店(神奈川県横浜市)
有隣堂 横浜駅西口店(神奈川県横浜市)
湘南 蔦屋書店(神奈川県藤沢市)
丸善 ラゾーナ川崎店(神奈川県川崎市)
たらば書房(神奈川県鎌倉市)
CHIENOWA BOOK STORE(埼玉県朝霞市)
ブックファースト ルミネ川越店(埼玉県川越市)
丸善 丸広百貨店飯能店(埼玉県飯能市)
丸善 桶川店(埼玉県桶川市)
ときわ書房 志津ステーションビル店(千葉県佐倉市)
本屋 Lighthouse (千葉県千葉市)
丸善 津田沼店(千葉県習志野市)
柏の葉 蔦屋書店(千葉県柏市)
喜久屋書店 太田店(群馬県太田市)
戸田書店 高崎店(群馬県高崎市)
喜久屋書店 宇都宮店(栃木県宇都宮市)

◎甲信越
知遊堂 亀貝店(新潟県新潟市)
ジュンク堂書店 新潟店(新潟県新潟市)
NET21 英進堂新潟店(新潟県新潟市)
戸田書店 長岡店 (新潟県長岡市)
知遊堂 上越国府店(新潟県上越市)
MARUZEN 松本店(長野県松本市)
平安堂 新長野店(長野県長野市)

◎東海
ちくさ正文館書店(愛知県名古屋市)
七五書店(愛知県名古屋市)
ON READING(愛知県名古屋市)
ジュンク堂書店 名古屋栄店(愛知県名古屋市)
未来屋書店 ナゴヤドーム前店(愛知県名古屋市)
MARUZEN 名古屋本店(愛知県名古屋市)
丸善ヒルズウォーク徳重店(愛知県名古屋市)
精文館書店 本店(愛知県豊橋市)
アマノ アクト北店(静岡県浜松市)

◎北陸
金沢ビーンズ明文堂(石川県金沢市)
喜久屋書店 高岡店(富山県高岡市)
BOOKSなかだ 本店(富山県富山市)

◎関西
梅田 蔦屋書店(大阪市北区)
ジュンク堂書店 大阪本店(大阪市北区)
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店(大阪市北区)
toi books(大阪市中央区)
丸善 高島屋大阪店(大阪市中央区)
FOLK old book store(大阪市中央区)
ジュンク堂書店 難波店(大阪市浪速区)
スタンダードブックストア(大阪市天王寺区)
枚方 蔦屋書店(大阪府枚方市)
ブックファースト 阪急西宮ガーデンズ店(大阪府西宮市)
blackbird books(大阪府豊中市)
恵文社一乗寺店(京都市左京区)
京都岡崎 蔦屋書店(京都市左京区)
MARUZEN 京都本店(京都市中京区)
ふたば書房 御池ゼスト店(京都市中京区)
大垣書店 イオンモールKYOTO店(京都市南区)
ブックファースト 西院店(京都市右京区)
CAVA BOOKS(京都市上京区)
ジュンク堂書店 姫路店(兵庫県姫路市)
ジュンク堂書店 明石店(兵庫県明石市)
1003(兵庫県神戸市)
ジュンク堂書店 芦屋店(兵庫県芦屋市)
喜久屋書店 橿原店(奈良県橿原市)
とほん(奈良県大和郡山市)

◎中国・四国
エディオン蔦屋家電(広島県広島市)
広島 蔦屋書店(広島県広島市)
MARUZEN 広島店(広島県広島市)
ジュンク堂書店 広島駅前店(広島県広島市)
本屋UNLEARN(広島県福山市)
紀伊國屋書店 ゆめタウン廿日市店(広島県廿日市市)
明屋書店 MEGA新下関店(山口県下関市)
本の轍(愛媛県松山市)

◎九州・沖縄
ジュンク堂書店 福岡店(福岡県福岡市)
リブロ 福岡天神店(福岡県福岡市)
丸善 博多店(福岡県福岡市)
ジュンク堂書店 鹿児島店(鹿児島県鹿児島市)
NET21 長崎熊本店(熊本県熊本市)
ジュンク堂書店 那覇店(沖縄県沖縄市)

「ののの」展の開催が決定しました。

太田靖久著『ののの』の刊行を記念し、下記の3店舗で「ののの」展を開催します。
展示内容は、写真家・金川晋吾さんによる「ののの」の作品世界をイメージした写真、ブックマート川太郎のグッズや本、『ののの』ができるまでの箔押し・印刷・製本工程のパネルなどを予定しています。

10月1日(木)~10月14日(水) 二子玉川 蔦屋家電(2階・ギャラリーⅡ)
10月2日(金)~10月31日(土) 梅田 蔦屋書店(文芸書コーナー)
10月17日(土)~11月7日(土) 恵文社一乗寺店(展示スペース)

太田靖久『ののの』先行販売店&購入特典配布店を公開しました。

太田靖久『ののの』先行販売店&購入特典配布店を公開しました。

◎先行販売店(10月1日より先行販売)
二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区)
双子のライオン堂(東京都港区)
かもめブックス(東京都新宿区)
おへそ書房(東京都武蔵野市)
SUNNY BOY BOOKS(東京都目黒区)
恵文社一乗寺店(京都市左京区)
梅田 蔦屋書店(大阪市北区)
toi books(大阪市中央区)

◎購入特典冊子配布店
下記の書店では、購入特典として「ODD ZINE vol.1」に掲載されていた「恐山の豚」のシングルカット版(計8ページ、モノクロ印刷)がついてきます!
二子玉川 蔦屋家電(東京都世田谷区)
双子のライオン堂(東京都港区)
かもめブックス(東京都新宿区)
おへそ書房(東京都武蔵野市)
SUNNY BOY BOOKS(東京都目黒区)
恵文社一乗寺店(京都市左京区)
梅田 蔦屋書店(大阪市北区)
toi books(大阪市中央区)

Title(東京都杉並区)
BREWBOOKS(東京都杉並区)
B&B(東京都世田谷区)
銀座 蔦屋書店(東京都中央区)
書肆スーベニア(東京都墨田区)
BOOKS青いカバ(東京都文京区)
MUSEUMSHOP T(東京都国立市)
古書 防破堤(東京都武蔵野市)
たらば書房(神奈川県鎌倉市)
本屋Lighthouse(千葉県千葉市)
ON READING(愛知県名古屋市)
FOLK old book store(大阪市中央区)
blackbird books(大阪府豊中市)
1003(兵庫県神戸市)
本の轍(愛媛県松山市)
スタンダードブックストア(大阪市天王寺区)
BOOKSHOP TRAVELLER(東京都世田谷区)

2020年10月1日&10月9日、二子玉川 蔦屋家電で『ののの』刊行記念イベントを開催します。

10月1日(木)には写真家の金川晋吾さんを、10月9日(金)には芥川賞作家の上田岳弘さんを対談相手として、二度の刊行記念トークイベントを開催します。

①太田靖久さん×金川晋吾さんトークイベント
・日 程 2020年10月1日(木)
・時 間 18:00~19:30(開場15分前)
・定 員 オフライン10名、 オンライン定員なし
・ゲスト 太田靖久、金川晋吾(司会:北田博充)
・申 込 二子玉川 蔦屋家電 1階BOOKレジ、 または下記よりお申し込みください。
https://peatix.com/event/1628635
・主 催 二子玉川 蔦屋家電 BOOK

②太田靖久さん×上田岳弘さんトークイベント
・日 程 2020年10月9日(金)
・時 間 18:00~19:30(開場15分前)
・定 員 オフライン10名、 オンライン定員なし
・ゲスト 太田靖久、上田岳弘(司会:北田博充)
・申 込 二子玉川 蔦屋家電 1階BOOKレジ、 または下記よりお申し込みください。
https://peatix.com/event/1628770
・主 催 二子玉川 蔦屋家電 BOOK
*******************************

2020年10月9日、FM渋谷のラジオ「渋谷で読書会」に、『ののの』の太田靖久さんと出演致します。

2020年10月9日、FM渋谷のラジオ「渋谷で読書会」に、『ののの』の太田靖久さんと弊社北田が出演致します。

渋谷で読書会は、毎週金曜日朝9時から生放送しているラジオ番組です。

渋谷のラジオの聞き方は、こちらをご覧ください。

アーカイブもあるようなのでリアルタイムで聞けない方は、そちらでお楽しみください。

太田靖久『ののの』書店員からの推薦文を公開しました。

覚えていること、思い出すこと、忘れてしまったこと。
瞬く記憶と訥々とした言葉の結び目は、
忘れたことさえ忘れてしまった微細な感情や何気ない光景を、
読者の胸の奥にある、ちいさな空き地に映し続けるかのようです。
――おへそ書房 小宮健太郎

情緒に頼らない文章、細部の作り込みのすごさ、過剰なくらいの物語性、
全体的に壊れたドローンのように不安定なかんじ。
太田靖久の小説を読んでいるときにしか、その文学世界のなかでしか、
知覚できない、遭遇できない、特別な場所があって、私はそこに引き込まれた。
――梅田 蔦屋書店 北村知之

普段の生活でわかったふりをして見過ごしている物事、または人との関わりについて。
自分の気持ちすらわからなくなりながらもこの小説たちはあきらめずに手を差し伸べる。
その先を見つめたい、そう思いながら読んでいました。
――SUNNY BOY BOOKS 高橋和也

ここに書かれている全ては、それ以外の言葉にならない。沈んで、もう、浮かばないもの。ただ、忘れさられようと望む彼らの声に、聴こえないふりをして、どのページをなぞっても、ずっと遠いどこかと、誰かのことを思い出しながら読んでいた。
――恵文社一乗寺店 鎌田裕樹

普段は気にも留めない、けれどふとした瞬間に意味を帯びだす魅力的な細部が溢れる彼の小説は、書いてある以上のことを思いださせる。そして世界の途方のない奥行きを想いたくなる。真摯な姿勢をもつこの素晴らしい一冊が、貴方を揺るがす本となりますように。
――toi books 磯上竜也

後に、”あの時”に起きたことの意味を知ることは多い。
いま目の前で起こっていることをすぐに正しく理解するのは困難だ。
それは、当事者は常に外にいるから。
ここには、その時をとらえた物語がある。
――双子のライオン堂 竹田信弥

自分を壊すことができず、ただ嘆く。
幻想的な寂しさと孤独の世界の中で、ふと温もりを感じることがある。
それはこの物語の中にある絶妙に不安定な『人間味』で、
私はそれがとても現実的に思え物語に引き込まれていった。
――丸善ジュンク堂書店 川合雄高